riotoqllの生存報告

ごく稀に更新されます

流行りっぽい塗り研究8パターン (髪)

pixivでよく見る塗りを講座など参考にしながら再現ー


 1.ベーシックなアニメ塗りの発展形 



 ベースはグラデ、影は青系グレーで書きこんでおいて乗算、複製ガウスをオーバーレイしたハイライト。若干ハイライトがキツ過ぎたか。

 最近のアニメならこのくらいはグラデもエフェクトも効いてるから発展形とは言えないかも。


 2.厚塗り風 


 ベースは単色、SAI水彩筆や筆で影・明るい部分塗りこみ、混色と濃度をいじればいいことは分かった。

 見本となる絵はかなり透明感があったんだが… もうちょっと明度大きい可愛い色(水色、黄緑、ピンク、空色など)で、且つ髪一本一本が細く描いてあるような繊細な絵だと印象が変わるのだと思う。明るいところと暗いところでもっと色相ずらせば良かった。なんかノッペリしている。



 3.?ちょっと前のギャルゲ風? 



 ベース単色、?と同じ影を置く。その上から投げ縄ツールで部分を選択し「乗算で影塗り→余計な部分を消しゴムで薄くしたりボカシブラシでふわっとさせたり」を繰り返す。レイヤーを次々使う。明るい部分はオーバーレイ等で重ねているが同様。最後の最も細かいツヤは発光レイヤーで直接線をひいているだけ。

これはなかなかいい結果が得られた気がする。繊細な印象を受ける。



 4.アニメ塗り派生。電撃に載ってそうな塗り 


 彩度高めのベース、影ともに単色。天使の輪に当たる部分に若干暗い色で深さを出してから発光レイヤーで細かいツヤ(控えめ)を書きこむ。最後に肌の反射光がきそうなところ等に肌色を置いて透明感を出す。

 頭頂部に明るい色を置いたほうが良かったかもしれない。もっとデフォルメの効いた丸っこい絵柄、もしくはアニメ版鉄腕バーディーみたいな絵柄に合うと思う。影はあまり細かく描きこまないほうがそれらしい。仕上げに肌色を吹きつけて透明感を出すのは今流行の小技ですね。少しインパクトが足りないので、ベースのアクセントに黄緑やピンクを吹きつけても良かったのかも。主線に明るい色をつけるのもディテールアップした感がでるのでは。



 5.静止画でしか見ないようなCGらしい塗り 


 ベースは頭頂部と毛先に濃い色を広く浅く置く。かなり明るい色。影は彩度高めのドキツイ紫でパキッと。ツヤは発光レイヤーや加算レイヤーでごく簡単に。

 細い髪に一本一本丁寧に細かく影付けするような絵の方が合うのでは。自分の絵でやるとまた違った印象になって、これはこれでいい気もするが。影はディテールを描きこんだほうが映えるんじゃないかな。これに対してハイライトがかなりアッサリ(ほぼ一筆書き)しているのが決め手?もしハイライトもゴチャゴチャしてたらウルサイ感じになるのでは。ベースの色もキツめだし、バランスをとるのが大事なのかなあ



 6.記号的な影 


 ベースは頭頂部と毛先に明るい色を広く浅く。乗算で影1、さらに乗算で影2。ハイライトはオーバーレイなどでちょんちょんと。

 これはかなりイケてるんじゃないか…手応えがありました。頭頂部の明るい色はもっとぼかしてなじませた方がいい。この絵だと段差は要らない。一番のポイントは影をシンプルに。細かく描きたくなっても極力我慢したほうが。右下あたりの影は細かすぎた。ベースのグラデがパッとしないと全体的に沈むかも。毛先等の色は多少派手すぎるくらいがいい?



 7.今風少女漫画の表紙とかに載ってそうな厚塗り 


 単色ベースに2〜3枚影を乗算してある。筆使用。

 おかしいな、私の絵だと?とあんまり変わらないじゃないか>< 影の輪郭をパキッとさせて毛束?の硬さを出すのは?と似ている。影は?より細かく。こうしてみると?はなんか食玩フィギュアっぽいなあ。光の当たる部分(notハイライト)を塗っても良かったかもね



 8.女性絵かきに多そうな繊細な水彩風 


 明るめのベースに、彩度明度ともに低めの影(SAIの水彩境界をONに)をアニメ塗りで置いてから筆などで伸ばし毛の流れを出す。ハイライト部分も同様。但し発光レイヤー。
多少の塗りムラならかえって魅力的に見える塗り。テクスチャ重ねて紙のデコボコ感を出すのもいいんじゃないかな。

 三色しか使ってないのに見栄えがいいのでコスパ高め。更に繊細な雰囲気出すなら新たにレイヤーを重ねて、明るい色でごく細い髪を数本サッサッと足す今流行の小技を使うといいのでは。というか主線の色も変えたほうがいい。



★まとめ★
・SAI筆最強
・SAI発光レイヤー最強
・SAI水彩境界最強
・SAIやべえ…